おいコラ、ピナレロ信者の兄弟たち。ピナレロジャパンがとんでもねえコラムをブッ放してきやがった。
「Fausto Talks Episode.1|スーパーバイク誕生」だ。
読まずにピナレロ跨ってんじゃねえよ、エンド幅130mmで顔面挟んでやるぞコノヤロー!

そもそも「Fausto Talks」って何だバカヤロー
これはな、ピナレロのボスファウスト・ピナレロ御大が自ら語る、ピナレロ魂のドキュメンタリーシリーズなんだよ。
しかも公式YouTubeだけじゃねえ、日本向けに安井行生氏がキッチリ解説付きで記事化してくれてんだ。ありがたく読めって話だ。
シリーズ名 | Fausto Talks |
---|---|
主役 | ファウスト・ピナレロ氏 |
形式 | YouTubeドキュメンタリー + 日本語記事 |
日本語解説 | 安井行生(ロードバイク評論家) |
予定話数 | 全6話 |

【第一話】エスパーダ — 涙と汗とカーボンのTTバイク

第一話は「エスパーダ(Espada)」。
ファウスト御大が「一番思い出深い一台」っつって涙こぼした、あの異形のタイムトライアルバイクだ。
スペック | 内容 |
---|---|
バイク名 | ピナレロ・エスパーダ |
用途 | タイムトライアル専用 |
特徴 | 一体型エアロ形状、異形シルエット |
活躍舞台 | オリンピック・世界選手権 |
製造年 | 1990年代前半 |

なぜエスパーダは伝説なのか
- 革新的エアロ形状 → 当時としてはぶっ飛んだ流線型
- ピナレロ初のカーボンモノコック
- イタリア代表選手が乗り込み世界を席巻
**ただ速いだけじゃねえ。**ピナレロの「挑戦と革新」そのものが詰まったバイクなんだコノヤロー。
名エンジニア マルコ・ギアキも登場 — ONDAフォークの産みの親

ピナレロ乗りなら知らねえワケねえよな?
ONDAフォークっつったら、あの「ウネウネ曲がった衝撃吸収フォーク」だ。
人物 | 役割 |
---|---|
マルコ・ギアキ | ONDAフォーク考案者、エスパーダ設計メンバー |
このコラムでは、ギアキ氏が当時の開発秘話をイタリア語で語り倒してる。
でも安心しろ、安井氏の日本語解説がガッチリ入ってるからよ。
ONDAフォークに魂込めて乗ってる奴ぁ、絶対読んどけバカヤロー。

読むべき理由 — ピナレロ乗りなら義務教育だコノヤロー
読者層 | 得られるもの |
---|---|
初心者 | ピナレロブランドの背景知識が丸わかり |
古参ファン | 90年代の熱狂が蘇る&当時の裏話 |
TT好き | エスパーダの開発ドラマが心拍数UP |
ピナレロ魂は「フレームのしなり」と「開発者の涙」で出来てんだよコノヤロー。
これ知らずにDOGMA乗ってんじゃねえぞ。
カーボンシートポストで尻叩かれたいのか?
まとめ — 第一話から超濃密!次回も震えて待て

「Fausto Talks」第一話は、単なるブランド宣伝じゃねえ。
男たちが記録打破に賭けた物語だ。
次回はもっとヤバいネタが来る予感しかしねえ。俺ぁもう心拍計がレッドゾーンだ。
【公式コラムリンク】
コメント