1. ポガチャルの強さってなんだ?

バカヤロウ、ポガチャルがただ漕いでると思ったら大間違いだ。
あいつの練習の肝は ゾーン管理の鬼精密さ なんだよ。
- 20分×2本をFTP95〜100%で回す
- 30秒オン(120%FTP)+30秒オフの地獄インターバル
ただ苦しいだけじゃねぇ。LT2ギリギリで踏み続けて酸素運搬能力をカチ上げ、さらにVO2maxにも刺してんだよ。そりゃ強ぇわけだ。
【ワイズロードオンライン】

2. アマチュアがやったらどうなる?

バカ正直にプロの真似したら3日で燃え尽きるぜ。CTL100超なんてサラリーマンが手ぇ出したら即入院コースだ。
だからよ、週1回の鬼セッション+ベース走+回復走で十分だ。
比較してみろや
項目 | ポガチャル | アマチュア応用 |
---|---|---|
CTL | 100〜120 | 50〜70 |
高強度セッション | 週3〜4回 | 週1回 |
ベース走 | 3〜5時間 | 1〜1.5時間 |
回復日 | 軽流しかマッサージ | 休脚か30分流し |
FTP250Wの奴なら「FTP110%で3〜5分×5本」。これで十分汗ダラダラ。
な? 仕事終わりにやるならこれが限界だ。

3. 栄養とリカバリー ― 練習だけじゃダメなんだよ
ポガチャルはレース中に90g/hの糖質を流し込んでんだ。グルコースとフルクトースを2:1で吸収効率爆上げだ。
アマチュアは60g/hで十分。コンビニ補給だって工夫すりゃ似たことできる。
- 練習後30分以内にプロテイン20g
- 睡眠は7時間以上、これサボると全部台無し
- リカバリーは風呂とストレッチでOK。金がなきゃマッサージガンいらねぇ
4. データで殴れ! ― 感覚は裏切る

「今日は調子いい」だぁ? 信じるな、数字を見ろ!
- TSSで管理しろ
- FTP250Wで200W×2時間 → TSS ≈ 96
- アマチュアは週500〜600が限界ライン
- プロは1000超え → バカヤロウ、真似すんな死ぬぞ
目安表
TSS/週 | 状態 | コメント |
---|---|---|
300〜400 | 初中級の標準 | 無理なく伸びるゾーン |
500〜600 | 上級アマ向け | レース期にピッタリ |
800以上 | プロ領域 | 一般人は地獄行き |

5. 結論 ― 「練習量」より「練習の取捨選択」だ

兄ちゃんよ、ポガチャル流の真髄はやること削って効率ブチ上げってとこなんだ。
ゾーン管理、週1回の複合刺激、栄養と回復。これさえ守れば、おれらアマチュアでも「ただのライド」から「結果が出る練習」に化ける。
最後に言っとく。
どんな理論も、結局は「ケツにムチ打って漕ぐかどうか」だ。
強ぇ奴は黙って回す。口ばっかの奴は一生Z2で景色眺めてろってんだ。
コメント