ブレーキ

ロードバイクのブレーキシステム。

ロードバイクのブレーキは、速度を制御し、安全に停止するための重要なパーツです。特に、ロードバイクは高速で走行するため、ブレーキの性能がライドの安全性やコントロール性に大きく影響します。

リムブレーキの種類

リムブレーキには以下のタイプがあります。

  1. キャリパーブレーキ(デュアルピボット)

    • 最も一般的なリムブレーキで、軽量なロードバイクに多い。
    • メジャーブランド:Shimano 105, Ultegra, Dura-Ace, Campagnolo Chorus
  2. カンチブレーキ

    • シクロクロスやツーリングバイクに使用されることが多い。
    • ロードバイクではほぼ使用されない。
  3. Vブレーキ

    • マウンテンバイクやクロスバイク向け。ロードバイクではレア。

ディスクブレーキの種類

ディスクブレーキには以下のタイプがあります。

  1. 機械式ディスクブレーキ(ワイヤー式)

    • ブレーキワイヤーでキャリパーを動かす。
    • コストが低く、メンテナンスが容易。
    • ただし、制動力が油圧式より劣る。
  2. 油圧式ディスクブレーキ

    • 油圧システムでキャリパーを動かす。
    • 軽い力で強力な制動力を発揮。
    • メンテナンスに専用工具が必要。
ブレーキ

ロードバイク ブレーキシステム徹底比較:リムブレーキ vs ディスクブレーキ【上級者向け】

1. 導入:ロードバイク界におけるブレーキシステムの進化 ロードバイクのブレーキシステムはここ数年で大きく変化し、ディスクブレーキが主流となりつつあります。UCIが2018年にディスクブレーキを正式に承認して以来、ワールドツアーチームの多く...