ブレーキ

ロードバイクのブレーキシステム。

ロードバイクのブレーキは、速度を制御し、安全に停止するための重要なパーツです。特に、ロードバイクは高速で走行するため、ブレーキの性能がライドの安全性やコントロール性に大きく影響します。

リムブレーキの種類

リムブレーキには以下のタイプがあります。

  1. キャリパーブレーキ(デュアルピボット)

    • 最も一般的なリムブレーキで、軽量なロードバイクに多い。
    • メジャーブランド:Shimano 105, Ultegra, Dura-Ace, Campagnolo Chorus
  2. カンチブレーキ

    • シクロクロスやツーリングバイクに使用されることが多い。
    • ロードバイクではほぼ使用されない。
  3. Vブレーキ

    • マウンテンバイクやクロスバイク向け。ロードバイクではレア。

ディスクブレーキの種類

ディスクブレーキには以下のタイプがあります。

  1. 機械式ディスクブレーキ(ワイヤー式)

    • ブレーキワイヤーでキャリパーを動かす。
    • コストが低く、メンテナンスが容易。
    • ただし、制動力が油圧式より劣る。
  2. 油圧式ディスクブレーキ

    • 油圧システムでキャリパーを動かす。
    • 軽い力で強力な制動力を発揮。
    • メンテナンスに専用工具が必要。
ブレーキ

【2026最新】TREK Madone SLR9 Gen8 インプレ|軽量×エアロの最強ロードバイクを徹底解説

おいコラ!またTREKがやりやがったぞ。 第8世代Madone SLR9って聞いただけで震えるだろ? 普通エアロロードってのはよ、「重い」「坂に弱ぇ」ってのが定番だったんだよ。 それがどうだ、フレーム重量796g(MLサイズ、塗装込み)だっ...
ブレーキ

まだディスクにするな!リムブレーキを選ぶべき理由と賢い選び方【2025年最新】

おう最近はどいつもこいつも「ディスク!ディスク!」ってよぉ、流行病かっての。 ショップ行きゃ「これからはディスクの時代っス!」とか言いやがる。 だがな、ちょっと待て。全部が全部、ディスクが正義ってワケじゃねぇんだよ。 今こそ原点回帰、「リム...
ブレーキ

【ブッた斬りレビュー】WINSPACE T1550 2ND GEN 〜安モンちゃうぞコノヤロー〜

おいそこのおっさん!「中華ブランドってどうせ安かろう悪かろうだろ?」とか言ってんじゃねぇぞ! このT1550 2nd GEN、名前はお堅ぇが、走りは超攻撃的。 「え?これホントに30万のフレーム?」ってなるくらい、仕上がりがエグい。 ◆スペ...
ブレーキ

ロードバイク ブレーキシステム徹底比較:リムブレーキ vs ディスクブレーキ【上級者向け】

1. 導入:ロードバイク界におけるブレーキシステムの進化 ロードバイクのブレーキシステムはここ数年で大きく変化し、ディスクブレーキが主流となりつつあります。UCIが2018年にディスクブレーキを正式に承認して以来、ワールドツアーチームの多く...