アルペシン・ドゥクーニンク:Canyon Aeroad & Ultimate

スプリント野郎・フィリプセンの相棒は**ドイツの機械魂「キャニオン」**だ!
- Aeroad:ガチのエアロロード!直線番長!スプリントで風を切り裂くぜ!
- Ultimate:登坂にも強ぇ万能型。軽さと硬さが絶妙のバランス!
解説:「ドイツの理詰めバイク、情熱も効率も全部乗せ!」

スーダル・クイックステップ:Specialized Tarmac SL8

“ウルフパック”のバイクは、アメリカの超精鋭スペシャライズドだ!
- Tarmac SL8:エアロも軽さも剛性も全部入り!もう反則級の性能!
- フレーム形状がエグい。細身だけど剛性モンスター!
解説:「ペダル踏んだらロケットか?ってぐらい加速するぜバカヤロー!」
レッドブル-ボーラ・ハンスグローエ:Specialized Tarmac SL8

こっちもスペシャライズド!今じゃ“ツール御用達”ブランドだコノヤロー!
- Tarmac SL8:またかよって?いや、それだけバケモンってことだ!
- ペテル・サガンはいねぇけど、バイクの性能はピカイチだ!
解説:「チームが違っても、マシンは同じ。つまり“使いこなし勝負”だッ!」

AG2R・シトロエン:BMC Teammachine R

フランス魂を支えるのは、なんとスイス製BMCだコノヤロー!
- Teammachine R:バランス型ロード!登れて、飛ばせて、止まれる!
- スイスの精密機械かよってレベルの作り込み!
解説:「高級時計かってぐらい美しい。これで勝ったらもう芸術だ!」
ジェイコ・アルウラー:Giant Propel & TCR

アジアの誇り!台湾のジャイアントが今年も大暴れだ!
- Propel:平地激速エアロバイク!ガチで空気切ってやがる!
- TCR:軽量の王様。登りで鬼みてぇに速い!
解説:「値段も性能もバランス良すぎて、むしろズルいぞコノヤロー!」
グルパマ・FDJ:Wilier Zero SLR & Filante SLR & Turbine TT
おフランスの誇り、グルパマ・FDJが乗ってるのは、イタリア発の“芸術系バケモンバイク”Wilier Triestina(ウィリエール)!
今年はガチで三刀流編成だ、コノヤロー!!
Wilier Zero SLR(ゼロSLR)
登りの鬼バイク、超軽量クライマー向け!
- カーボンの質感が美しく、まるで美術館に飾ってあるレベル
- 「軽い・硬い・よく走る」の三拍子!
- アルプスの山岳ステージでガンガン登る戦士の脚を支える一台
解説:「上りで苦しんでんのに、バイクはスイスイ行く。選手置いてかれるぞバカヤロー!」
Wilier Filante SLR(フィランテSLR)
平地・スプリント系エアロロード!
- めちゃくちゃ薄くてエグいシルエット
- 高速巡航の鬼、風を切って飛ぶバイク
- ゴールスプリントでは「脚よりも空気との勝負」
解説:「横から見たら“板”みたいなバイク。けどこれが風を裂く最高兵器だコノヤロー!」
Wilier Turbine TT(タービンTT)
タイムトライアル専用マシン、空力極振り!
- 名前からして爆走感満載のTurbine(タービン)
- ハンドル周りは“未来感”しかねぇ。宇宙船かよ!
- TTでは秒単位で差がつくから、このマシンの出番だ!
解説:「見た目がヤバい。速すぎて前から見えねぇって話もあるぞバカヤロー!」
一気に表でおさらいだバカヤロー!
チーム名 | 使用バイク | 特徴 |
---|---|---|
UAE | Colnago Y1Rs/V4Rs | エアロ+万能型、ポガチャル専用機 |
ヨンボ | Cervélo S5 | 超エアロ、一体型コックピット |
イネオス | Pinarello Dogma F | 死角なし、王者の風格 |
バーレーン | MERIDA Scultura/Reacto | 攻撃的2台持ち |
ロット | RIDLEY Noah Fast/Helium | エアロ&軽量の使い分け |
アルペシン | Canyon Aeroad/Ultimate | 理詰めのエアロ&軽量 |
スーダル | Specialized Tarmac SL8 | オールインワンの化物 |
ボーラ | Specialized Tarmac SL8 | 同上。こっちは猛者揃い |
AG2R | BMC Teammachine R | スイスの芸術機械 |
ジェイコ | Giant Propel/TCR | 超コスパ良バイク軍団 |
FDJ | Wilier Zero SLR & Filante SLR & Turbine TT | フランス魂全開! |
最後にひと言:バイクを知ればレースがもっとアツくなる!
ツール・ド・フランスってのは「人とマシンの総力戦」だ。
バイクはただの道具じゃねぇ、勝つための“もうひとつの選手”なんだよ!
バイクの特性を知って観戦すると、「あっ、ここでエアロロードの出番か!」とか、「この登りは軽量バイク向きだな!」とか、もう観てるだけでヨダレが出るぞバカヤロー!
コメント