【神コスパ伝説、再臨】L’un HYPER 5 ― 軽くて剛性バカ高ぇホイールが、またやりやがった!

ロードバイク

おいおい……またやっちまったなWINSPACE。
「あの神コスパホイール」がよ、フルモデルチェンジだってよ。
L’un HYPER 5だコノヤロー!
値段据え置きで性能爆上がり、まるで「給料据え置きで仕事3倍」みてぇな話だが、こっちは嬉しい方だ!


【ワイズロードオンライン】

⚙️ 軽くなった? は?また軽くなってんじゃねぇか!

旧モデルが軽かった?
あのな、あれより軽くしてきたって、どんな魔法使ったんだって話だよ。
数値見てみな。

モデルリムハイト旧重量新重量差分
D33 → D4040mm1,276g1,195g-81g
D45 → D5050mm1,367g1,263g-104g
D67 → D6060mm1,483g1,350g-133g

D60で133gダウン!
こりゃヒルクライムの最後の100mで「もう一枚ギア残ってた」って錯覚するレベルだぞ。

しかも剛性15%アップ?
普通さ、軽くしたらフニャるんだよ。
だが今回は東レT700+高弾性M40カーボンでカチ上げてきた。
剛性率で1.18倍。
お前、登坂で踏んでもたわまねぇんだよ。まるで鉄下駄履いた忍者みてぇな粘り。


💨 ニップルが中に入って空力アップ? こりゃ風が泣いてるぜ

空力の話もしとこう。
外ニップル廃止、内部ニップル構造だ。
見た目ツルンとしてやがる。抵抗? ねぇよそんなもん。

40km/h巡航で抗力3%カット、平均ワットで約7〜9W軽減
つまりだ、
「同じ脚であと100m先行ける」ってこった。
これが空力チューニングの現実よ。

風洞実験室が泣いて喜ぶ出来だ。
スポークテンションも安定して、メカ的にも長寿命。
空力も耐久性も、どっちも取りに来やがった。まるで欲張りセットだな。


🌀 前後同ハイト ― “リズムのズレ”を殺す設計思想

旧モデルは前後でリムハイト違ってたな。あれはあれで面白ぇんだが、
「HYPER 5」は前後同一ハイト
これ、マニアなら唸る変更だ。

理由? 剛性バランスと慣性モーメントの整合性だよ。
コーナリングでリムのヨレ感が消え、
下りの安定性はまるでレールの上走ってる感覚
これが設計者の“狂気”だ。妥協ゼロ。


🔩 フリーボディ59g減! しかも反応性アップとか反則だろ

ハブも進化してんだ、聞いて驚け。
59g軽量化して、ラチェットの噛み合いもシャキッと。
反応性がマジで速ぇ。
ダンシングで踏み込んだ瞬間、
「カチッ!」って噛んで、駆動ロスほぼゼロ。

グリスも長持ち、メンテも楽。
おまけに異音もしねぇ。
まるで“メカ好きの涙腺”を刺激する仕様だぜ。


ワイズロードの自転車・パーツ・サイクルウェア通販サイト

🧠 リムハイト別・脚質診断(マサ流)

  • D40 → 山登り狂用。軽すぎて笑う。脚あるやつほど登りで化ける。
  • D50 → バランス型。クリテもヒルクライムもOK、万能選手。
  • D60 → 平地の暴君。スプリント勝負で勝ちたきゃコレ一択。

お前の脚質、正直に認めろ。で、選べ。
ホイールは“性格の鏡”だからな。


💴 「神コスパ」の正体を数字で語る

20万円台前半でこの性能?
普通なら40〜50万クラスの剛性・軽さ・空力性能だ。
要はコストパフォーマンス1.8〜2倍

「安物買いの銭失い」って言葉、
L’un HYPER 5には当てはまらねぇ
むしろ“高性能を安く飼い慣らした”逸品だ。
ここまで来ると、価格が冗談みてぇだな。


🏁 今すぐ動け、在庫は待ってくれねぇぞ

D50は7月中旬以降入荷予定
D40・D60は8月以降だ。
でもな、完売スピードが尋常じゃねぇ。

Y’s Road広島店じゃ予約殺到中。
チャット相談も受付中だ。
気になってる暇があるなら、今すぐ連絡しろ。
“迷ってるうちに売り切れる”のがロード界の掟だ。


🚴‍♂️ 総評 ― L’un HYPER 5は「常識破壊の象徴」だ

軽量、剛性、空力、価格――全部揃ってこの値段。
正直、もう笑うしかねぇ。

これが「中国ブランドの逆襲」ってやつだよ。
上級者ほど、この“合理的進化”のヤバさが分かるはずだ。

高価格=高性能? ハッ、笑わせんな。
L’un HYPER 5は、努力と設計で勝ち取った“真の神コスパ”だ。


この調子でいくと、
次のモデルは“重力すら裏切る”とか言い出しかねねぇな、WINSPACE。
でもいいじゃねぇか――夢があるよ。


コメント

タイトルとURLをコピーしました