おいおい、またBMCがやりやがったぞ!「究極のバランス」だぁ?上等だよコノヤロウ!
新型Teammachine SLR01、このバケモンがどれだけヤバいか、今日は3本の動画から血眼になって拾ってきたネタで、上から目線で語ってやるよ、覚悟しやがれ!

【新設計】UCIルール限界ギリ攻めの“進化系オールラウンダー”だコノヤロウ!

まずな、BMCの開発チーム…やってることがもう変態。
- 軽量化はそのまま
- 剛性もそのまま
- そこにエアロ性能までぶち込んできた
「軽くて剛性もあって、しかも空気まで切り裂く」って…
ナンボ欲張りやねんって話だよッ!
【スペックざっくりまとめ(2025 SLR01)】

──まるでF1マシンを自転車にしたみてぇな狂気のスペックだぞコノヤロウ!
おいおい、BMCの技術屋ども、もう「やりすぎ」の域超えてんだよ。
軽くて剛性あって、しかも空気まで味方にするって…人間が乗っていい乗り物じゃねぇよ!
まずはコイツを見ろ、泣くなよ?
項目 | 内容 | 補足ツッコミ |
---|---|---|
![]() | ACE+ カーボン(HMXグレード) | BMC独自のAI設計素材、変態じみた軽さと剛性 |
![]() | 約820g(サイズ56) | 軽すぎて持ったら笑うレベル、これホントにフルエアロか? |
![]() | 約345g | 剛性高めてこの軽さってどういう設計だよコノヤロウ! |
![]() | ICS2ステム+完全内装 | 空気抵抗ゼロ化計画、でもメカニックは地獄行き確定 |
![]() | エアロチューブ形状、低位置ステー | もうエアロロードと名乗れよって話だよ! |
![]() | PF86 | 剛性重視のトルクモンスター仕様 |
![]() | Di2専用設計(機械式不可) | 時代は電動。ワイヤーなんて時代遅れだコノヤロウ! |
![]() | 30c(推奨28c) | 快適性とスピードのギリギリ両立ゾーン |
ついでに設計思想:
BMCがこのバイクに込めたのは一言、「全部よこせ!」だ。
- 軽さ → ヒルクライムで無双
- 剛性 → スプリントでもビクともしねぇ
- エアロ → 平坦で風切って加速
これ全部兼ね備えてやがる。
もうこれは“オールラウンド”って言葉じゃ足りねぇ。バーサーカー(狂戦士)バイクだよ!

一言:
「このスペック見てグッと来ねぇヤツは、自転車じゃなくて三輪車でも乗ってろコノヤロウ!」
【ケーブル完全内装】見た目スッキリ、でもメカニックは地獄だコノヤロウ!

ケーブルなんか1本も見えねぇ。まるでマジシャンだコノヤロウ!
新設計のICSカーボンステムで完全内装。
空力的にもエレガント。でも整備性は?って?
…それ聞くな。メカニック泣いてるから!
【空力性能】エアロロードじゃねぇのにエアロがヤベェんだよ!

一番ムカつくくらいスゴいのがこれ!
- ヘッドチューブの形状
- ダウンチューブの断面
- シートステーの流れ
全部空力考慮の「風切り構造」になってんのよ。
まるでロードバイク界のステルス戦闘機!
しかも、普通はエアロ化すると重くなるのに、軽さもキープしてんだぜ?
…もう反則だよBMC、赤切符もんだぞコノヤロウ!
【剛性と快適性】バランスの鬼かよ!踏んだら進む、でも疲れねぇってどういう理屈だ!

BMCは「Tuned Compliance Concept」ってやつをさらに進化させてんのよ。
簡単に言うと、
- よく進むクセに、
- 長距離乗っても腰が死なねぇ!
なんだよもう、ドSなのに優しい女みたいなもんじゃねぇか!
【Ride Feel】試乗インプレまとめ:どんなバカが乗っても速くなる気がするヤベぇバイク!

動画で試乗してた連中も言ってたよ:
「踏んだ瞬間、“進む”ってより”飛ぶ”って感じだね」
だとよ。怖ぇわ!
- スタートダッシュが異次元
- ダンシングの反応がバチバチ
- ロングライドも脚残る
これ、もうレース用じゃなくて戦闘用だな。
【まとめ】「買う理由が“価格以外にない”」のがTeammachine SLR01だコノヤロウ!
正直言うと、お値段はそれなりにぶっ飛んでる。だがな、
- 軽さ
- 剛性
- 空力
- 見た目
- 乗り味
これ全部そろったバイクなんて、そうそうねぇぞ?
「どうしても勝ちてぇ!」とか
「そろそろ本気出すか…」ってヤツは、黙って買っとけ!
最後に一言:
速く走りてぇなら…脚かバイク、どっちか鍛えろってことだなコノヤロウ!
【2025年試乗イベント情報】BMC新型Teammachine SLR01を全国展示!試乗はR01 105 Di2&Roadmachine01 FOUR
コメント